進学くらぶ、君に決めた!(中学受験@2027)

2027年に中学受験予定の次女と、2028年に大学受験の長女(中高一貫生)の記録

【中学受験2027年】渋幕女子、希少種過ぎる問題

いや別に問題ってわけではないのですがw
我が家は千葉住みなのですが、渋幕女子を本当に周囲で見かけたことがなくて
なんなら都内に通う御三家女子の方が多い
地元の駅で見かける渋幕生もオール男子

元から男女比が2:1で偏っているのは知ってたのですが、それでも1/3は女子だろう!! 文化祭にだってあんなに女子がいたはずなのに、なぜか周囲では御三家女子より見かけない。千葉なのに

だいぶ久しぶりにサピの最新偏差値表を眺めていたが、男子は渋幕の上は開成筑駒とあるのに、女子は御三家より渋幕の方が上に来てしまうからなのか(日程とか立地だとかいろんな事情があるのは承知)

まぁでも女子が本気で東大目指すなら桜蔭、医学部なら豊島みたいな感じだし、東大現役率も渋渋の方が上ですし、なんてったって渋渋は鉄力指定校ですし、都内に住んでる分にはわざわざ女子が渋幕目指す必要もないよなと思う今日このごろ

ならもっと県内女子が増えても良くない!?
と思うのだが、1月の前受け校ですし、やっぱ都内の優秀女子にごそっと持ってかれてしまうんやろなぁ
渋幕は帰国枠もあるのでそっから入る優秀な帰国子女(女子)も多そうですし、県内で、御三家ではなく渋幕一択で目指して合格してる女の子は本当に凄いなぁと思います
未だリアルでは出会えてないw


次女の周囲でも中学受験組がちらほら増え始めていて、「受験の話はあんまりしちゃダメ~」と釘を刺したところで、志望校だの行ってる塾だのと報告し合ってしまうのが小学生
やっぱり次女の周囲の子も渋幕行きたいって言う女の子が多めな気がする
まだ4年だからね
そのままモチベ保って頑張って欲しい

 

それにしても進学くらぶの柔軟性が素晴らしすぎて、5年後期とかで通塾に切り替えられるのか不安になってきた
弁当も要らず、送り迎えも要らず、用事がある週はサッと学習スケジュールを入れ替えられ、上手く予定を組めば早めに眠れて自由時間も多めに作れる
あの値段で週テ・組分け・春期冬期夏期講習込で4教科フルに動画も見られるのが凄すぎる
これの大学受験版も作ってくれよ!!!!

【進学くらぶ検討している方への率直なコメント】

・中学受験2回目以降とかで、ある程度は勝手が分かってるご家庭にまじでオススメ
・親や先生の言うことは真面目に聞くタイプのコツコツ型なお子さんには向いてる
・ただ、学習習慣を付けさせるためにも、低学年の頃にリトルくらぶ等で自宅・映像学習を慣れさせた方が良いかもしれないです(リトルくらぶは計算や漢字のドリルにきっちりやる日が書いてあるので(しかも365日休みなし)、サボれなくて良いです)
・プリンターと視聴デバイス(PCなりモニタなりiPadなり)は最初に良いものを買っておくべし。これだけは初期投資。進学くらぶとプリンターは切っても切れない関係なので、のちの時短のためにもプリンターは値段や大きさに妥協しないで自分にベストなものを揃えるのが良いと思います
・テストの解説映像が全部あるわけではない(と、次女が言っていた)ので、解説が省かれている問題(主に最後の方の難易度高めのやつ)で、これは解けて欲しいなと思う問題については親が一緒に取り組んで子供に説明しなければならないw 一緒にうんうん悩んでるの楽しいですけどね。進学くらぶは値段がかなり財布に優しいので、浮いた分でコベツバ等使っても良いのかなと思います
・週テ等の結果で一喜一憂する必要は全くないと思うのですが、どんな子でも得意科目苦手科目、興味ないジャンル等あると思うので、適当に流してないかなとか、詰まってないかなとか、適時様子を見る、というのは必要なのかな

・↑この辺ができなくなってきた時が通塾切り替えの時期なのかなと思うのですが、じゃあ通塾費をかけたところで塾の先生が我が子をこまめに気にかけてくれるのかと言えば……恐らくそんなことはないだろうなと思うのでw(どうですかね、塾に依るのでしょうか)、なんだかなぁ、と思ったりもしますw