進学くらぶ、君に決めた!(中学受験@2027)

2027年に中学受験予定の次女と、2028年に大学受験の長女(中高一貫生)の記録

【大学受験2028】3カ年シラバスをもらってきました

 

給食はほんっとにラクチン!!

 

先日、長女が初めて一人で中学校に向かいました。

その後姿を見送りながら、なんか卒業式の時よりもぐっと来てしまう自分がいました。大きくなったなぁ。真新しい制服を着て、朝日を浴びながら駅の向かう長女を見ていると、全ての子供の未来が輝かしいものであればいいのにと祈りたくなりますね……。

 

そんな長女が3カ年シラバスという、かなり読み応えのある冊子をもらってきました。

正直、ここまでガッツリ練られたシラバスもらってくると思ってなかったので嬉しい誤算と言うか。思わず寝る前に読み耽ってしまいました。

秀栄とかはWEBでシラバス見られましたよね確か。前に検索で引っかかった気がする。渋幕もかなりガッツリめのシラバスを配布するんでしたっけ。

なくてもいいけど、あるとスケジュールとか立てやすくて良いですよね!

 

 

なので早速。

駿台中高一貫コースのカリキュラムと、長女校のシラバスを比較してみました。

なぜかと言うと、「千葉の公立一貫校は中高一貫なのに先取りしない(できない)んでしょ!?」と心配している方が少なからずいそうだからです(実際に私もどうなのかな~と心配してた部分がありますし)

それに駿台の先生にも「長女校は他の私立に比べて進度ゆっくりめなので」と言われてたので。どれくらいの差があるのかな~と。

 

結論から言うと、中学2年くらいまでは大差ないかなという気がしました、

ただ、数学に関しては長女校、3年の前半で中学課程を終えたあとに「実践/応用」みたいな授業が大半になってしまうんですね。本当はこの部分で高校数学に進んでも良い気がするのですがw、長女校は高入生の方が多数を占めるので、足踏み状態になるようです。駿台はこの後ももりもりカリキュラムが進むので、大変になるのはこの辺りかなと思います。英語はまぁ、そこまでの乖離はなさそう。

 

数学に関しては、この期間にどんな内容の授業をしているのかは、長女が実際に中3になってみたいことには分かりませんw 恐らくは確実に高校数学への橋渡しはしているはずで、まぁ、気になるようなら、そして数学が得意なお子様であれば中3で高校数学のI/A辺りに手を出しても良いのかもしれません。というか、塾が中高一貫コースなら必然的にそうなっちゃいますしね。

 

英語に関しては、駿台も中3の後半から実践だらけになってくるので、よー比較ができんとです。分詞構文や関係代名詞辺りで比較すると、ややゆっくりめなのかなとは思いますが、数学と違って英語は一人でゴリゴリ先取りし易い科目ではあるので、あまり心配はないのかなと思いました。

 

まぁ、まだ始まったばかりですし、様子を見ながらって感じでしょうか。

まずは学校に慣れてもらわないとね。入学式翌日から給食ありの6時間。次の日は午前中に学力推移調査(ベネッセのだと思います多分)となかなかハード。午後は部活体験でヘロヘロな上に今週から週2で7時間授業。ここに予習と復習が加わると、「大丈夫なのか~~?」って感じで心配ですw 塾もガッツリ予習復習ありますし。

でも本人は毎日楽しそうに通ってます!!

今日から本格的な授業らしいですが、感想が楽しみです。