進学くらぶ、君に決めた!(中学受験@2027)

2027年に中学受験予定の次女と、2028年に大学受験の長女(中高一貫生)の記録

【大学受験 2028年】入学準備と、公立一貫校の悩ましい問題

f:id:toubouhei:20220221133301j:plain

駿台

希望校にギリギリ合格を果たした長女ですが、ギリギリってことは入学後の成績もギリッギリの予感しかしないため、英語と数学だけは春休みに予習して欲しい、と切に願う母です。

 

合格後も一応は勉強の習慣を継続して欲しいという理由で、市進と駿台中高一貫生向け先取り講座(それぞれ英数2コマずつの軽いやつ)、Z会中高一貫講座を契約しましが。それと中学予習用の問題集をちょろっと。あんま意味なかった気がするけど……。

 

市進の2回目は今週で終わるのですが、駿台は3月。

それぞれの感想とかは駿台が終わったらまとめようかと思います。

 

 

で、塾の講座案内などを眺めながら考えていた(主に千葉の)公立中高一貫校の悩ましき問題、それは、先取りしない問題なんですよね~。娘の通う学校は高入生が多数を占めるため、先取りはありません。

ってのは名目上で中高一貫用の教科書を使用しているとか、授業の中で数1/Aもやっているみたいな書き込みを目にしたこともあるのですが、実際のところはよー分からんってのが本音です。高校の方も高校の方で、1年で普通に数2/Bに入る、みたいな書き込みを見たことあるし、それの真偽も分かりかねるし、こういうのは入ってみないと分かんないです、本当に。

正直、私は理系に進まない限りは数学そこまでがっつり先取りしなくても良いのではと思っている派なので……。ただ、中学の数学と高校の数学のレベル差が大きすぎ問題は自分もよーく分かるので、そこを和らげる、クッション的な先取りは大いにありだなーとは思うんです。そうして、娘校の数学もそれを意識した進め具合なのかなーという気もする(ただの素人意見です)

 

先取りはしないながらも、高度でよく練られた授業をするっぽいってのは口コミ等で知っていて、アウトプット多めで知的好奇心を刺激してくれそうな授業を楽しんで受けて欲しい、と言うのが親の本音。でも選ぶ塾は中高一貫向けがメインになってしまうので、授業スピードが早いという。悩ましい。

駿台に電話したときも、「(娘校は)授業スピードがゆっくりなので、授業が復習になっちゃうんですけどー」って言われたんですよね。その辺りは足を運んだ時にちゃんと相談すると言うか、話を聞いてこようと思うのですが……。ただ、通ってる先輩がそこそこいるっぽいので、ついていけそうなのかとか、大変じゃないかとか教えてもらいたいな……。

 

英語はまぁ、好きだったら勝手にゴリゴリ進めて欲しいところではあるのですが、実際問題、長女が英語得意なのか苦手なのか、好きなのか嫌いなのかはやってみないと分からないところがあるからな~的な。

どーしても様子を見ながらになってしまいますよね……。

ダメそうだったら個別もありなのかな。

難しい。